NISA毎週つみたてブログ

新NISAをはじめる人たちの参考になればと思います。

「NISA毎週1000円積立」⑧ 2/18

こんにちは、ひろりとです。
S&P500久しぶりに下がりました。

8週目、取得金額は、1銘柄8,000円になりました


1位/1位 【ニッセイSOX指数インデックスF米国半導体株】+3.22%→+9.31%→+10.48%


2位/2位 【ニッセイNASDAQ100インデックスファンド】 +2.99%→+7.04%→+7.11%


3位/3位 【SBI・V・S&P500インデックスファンド】 +2.90%→+6.30%→6.81%


4位/4位 【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】 +2.88%→+6.29%→+6.77%


5位/6位 【SBI・V・全米株式インデックスファンド】 +2.61%→+5.94%→+6.73%


6位/5位 【eMAXIS Slim 全米株式】 +3.87%→+2.53%→+5.97%→+6.70%


7位/10位 【SBI・V・米国小型株式インデックスファンド】 +0.70%→+3.45%→+6.42%


8位/9位 【SBI日本高配当株(分配)F(年4回決算型)】+3.78%→+4.46%→6.31%


9位/7位 【ニッセイ外国株式インデックスファンド】 +2.53%→+5.41%→+6.07%


10位/8位 【eMAXIS Slim先進国株式】 +3.54%→+2.51%→+5.40%→+6.06%



【SBI日本高配当株(分配)ファンド(年4回決算型)】が9位から8位に・・・
【SBI・V・米国小型株式インデックスファンド】は定位置の10位から7位に、去年も後半、頑張っていましたね。


【SBI・V・米国小型株式インデックスファンド】


今回7位の【SBI・V・米国小型株式インデックスファンド】は,米国の小型株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。


CRSP・US・スモールキャップ・インデックスに連動するETF(上場投資信託証
券)に投資します。


簡単に言うと「バンガードが運用を行う「バンガード・スモールキャップ ETF」を実質的な主要投資対象とする」です。


実質コストは0.1138%程度(税込)です。


構成銘柄 上位

  1. スーパー・マイクロ・コンピューター 0.49%
  2. ビルダーズ・ファースト・ソース 0.42%
  3. PTC 0.40%
  4. デッカーズ・アウトドア 0.38%
  5. バーティブ・ホールディングス 0.38%
  6. タルガ・リソーシズ 0.37%
  7. ブーズ・アレン・ハミルトン・ホールディング 0.36%
  8. アクソン・エンタープライズ 0.35%
  9. インテグリス 0.35%
  10. アトモス・エナジー 0.33%

組入上位業種

  • 資本財・サービス 21.30%
  • 金融 15.29%
  • 一般消費財・サービス 13.28%
  • 情報技術 13.09%
  • ヘルスケア 11.02%
  • 不動産 7.07%
  • 素材 5.37%
  • エネルギー 4.72%
  • 生活必需品 3.65%
  • コミュニケーション・サービス 2.67%



設定日 2023/06/08 で2024/2/18時点の純資産619百万円(6.19億円)です。


去年出来たファンドです。


残念ながら今時点の人気はあまりないようです。
SBI証券でのランキングです。



基準価額は去年11月より右肩上がりですね。


今週のS&P500と為替

S&P500 5日間チャート

出典:Google finance


週初め下がりましたが、徐々に反発し5,005.57で終了しています。


ドルから円 5日間チャート

出典:Google finance

一気に150円突破しました。


年末の円高予想はどこにいったのでしょう。


東証ETF【2014】iシェアーズ米国連続増配株ETF(DGRO)



今週も10株買い増しました。
10株は最低購入数です。

【2019】GX優先証券隔月を購入

【2019】GX優先証券隔月を50株購入しました。


ひろりとは米国ETFの【PFFD】を持っていまして、
これは米国ETFの【PFFD】の東証版です。


【PFFD】は毎月分配金がでます。


なので、NISA枠では購入できません。


そこで、NISAの成長投資枠で購入できるように、隔月分配する【2019】GX優先証券隔月が出てきました。


【PFFD】の東証版では【2866】グローバルX 米国優先証券 ETF がすでにあるのですが、これも毎月分配なので、NISA向けに登場したみたいです。


米国ETFの【PFFD】と【2019】GX優先証券隔月の分配金の比較をしてみようと思い購入しました。
逐次報告します。


「しばらくは、買い増しせずこのまま見守っていきます」はやめます。
JUST KEEP BUYING
毎週つみたてをしていきます。




【米国ETF】


今週も【米国ETF】には手を付けていません。
【JPM NDAQ エクイティプレミア インカム ETF(JEPQ)】を買い増しするタイミングをみています。


今週も配当金が入りました。


つみたてNISA解約

2018年から2022年まで5年間積み立ててそのままにしていた【三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)】を売却しました。
1月末には【HDV】も売却しています。


ひろりとは、これらの売却金で【JEPQ】もしくは【2014】iシェアーズ米国連続増配株ETFを買い増そうかと企んでいます。


Just Keep Buying


それでは「ご安全に」





>

「NISA毎週1000円積立」⑦ 2/11

こんにちは、ひろりとです。


米国株式がやはり強いですね。
S&P500が5000ptを突破しました。



7週目、取得金額は、1銘柄7,000円になりました




1位/2位 【ニッセイSOX指数インデックスF米国半導体株】+9.39%→+3.22%→+9.31%


2位/3位 【ニッセイNASDAQ100インデックスファンド】 +5.77%→+2.99%→+7.04%


3位/4位 【SBI・V・S&P500インデックスファンド】 +4.27%→+2.90%→+6.30%


4位/5位 【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】 +4.22%→+2.88%→+6.29%


5位/7位 【eMAXIS Slim 全米株式】 +2.73%→+3.87%→+2.53%→+5.97%


6位/6位 【SBI・V・全米株式インデックスファンド】 +3.86%→+2.61%→+5.94%


7位/8位 【ニッセイ外国株式インデックスファンド】 +3.57%→+2.53%→+5.41%


8位/9位 【eMAXIS Slim先進国株式】 +2.39%→+3.54%→+2.51%→+5.40%


9位/1位 【SBI日本高配当株(分配)F(年4回決算型)】+2.27%→+3.78%→+4.46%


10位 【SBI・V・米国小型株式インデックスファンド】 +1.69%→+0.70%→+3.45%



【SBI日本高配当株(分配)ファンド(年4回決算型)】が1位から9位になりました。

【SBI・V・米国小型株式インデックスファンド】は10位が定位置になっています。


【eMAXIS Slim 全米株式】


今回5位の【eMAXIS Slim 全米株式】は,米国の株式市場(MSCI USA インベスタブル・マーケット指数(配当込み、円換算ベース))の値動きに連動する投資成果をめざして運用を行います。


 主として米国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)に投資を行います。
・対象インデックスとの連動を維持するため、先物取引等を利用し株式等の実質投資比率が100%を超える場合があります。


実質コストは0.09372%程度(税込)です。


構成銘柄 上位

1 アップル 5.80%


2 マイクロソフト 5.10%


3 アマゾン・ドット・コム 2.70%


4 エヌビディア 2.30%


5 アルファベット クラスA 1.60%


6 メタ・プラットフォームズ クラスA  1.50%


7 アルファベット クラスC 1.40%


8 テスラ 1.40%


9 ブロードコム 0.90%


10 JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー 0.90%



組入上位業種


ソフトウェア・サービス 10.40%


テクノロジー・ハードウェア・機器 7.50%


金融サービス 6.60%


半導体・半導体製造装置 6.60%


医薬品・バイオテクノロジー・ライフ 6.4%


メディア・娯楽 6.4%


資本財 5.8%


一般消費財・サービス流通・小売 5.0%


ヘルスケア機器・サービス 4.60%


エネルギー 3.6%



設定日 2023/9/15 で2024/2/10時点の純資産8,947百万円(89.47億円)です。


去年出来たファンドです。
ひろりとはeMAXIS Slimシリーズでしたので、迷わずすこし購入しました。



残念ながら今時点の人気はあまりないようです。
SBI証券でのランキングです。




基準価額は右肩上がりなので
ひろりとは淡々と積み立てていきます。




今週のS&P500と為替

S&P500 5日間チャート


出典:Google finance


終値で5000pt突破しました。
どこまで上がっていくでしよう。


ドルから円 5日間チャート


出典:Google finance


週初め、円高に進んだのですが、8日に奈良市で日銀の内田真一副総裁が講演し、「どんどん利上げをしていくようなパス(道筋)は考えにくい」との見解を表明し、9日の衆院予算委員会で、マイナス金利解除後の金融政策について日銀の植田和男総裁が「緩和的な金融環境が当面続く可能性が高い」との認識を示したため、円安進行したようです。


年末の円高予想はどこにいったのでしょう。


東証ETF【2014】iシェアーズ米国連続増配株ETF(DGRO)





今週、10株買い増しました。
10株は最低購入数です。


「しばらくは、買い増しせずこのまま見守っていきます」はやめます。
JUST KEEP BUYING
毎週つみたてをしていきます。




【米国ETF】


今週は【米国ETF】には手を付けていません。
【JPM NDAQ エクイティプレミア インカム ETF(JEPQ)】を買い増しするタイミングをみています。


今週は配当金が入りました。



すこしでも嬉しいです。



Just Keep Buying


それでは「ご安全に」





>





r>

「NISA毎週1000円積立」⑥ 2/5

こんにちは、ひろりとです。


米国株式が今年最大の下落。


1/31 パウエル議長は連邦公開市場委員会(FOMC)会合後の記者会見で「3月利下げの可能性が高いとは考えていない」と述べたことによりS&P500急下降しました。

2/1 に株価が下がっていることに気が付き買い増しました。
その後、反発しましたが。

6週目、取得金額は、1銘柄6,000円になりました





1位 【SBI日本高配当株(分配)ファンド(年4回決算型)】 +3.41%→+3.34%→+2.27%→+3.78%


2位 【ニッセイSOX指数インデックスF米国半導体株】 +1.09%→+5.54%→+9.39%→+3.22%


3位 【ニッセイNASDAQ100インデックスファンド】 +2.10%→+4.18%→+5.77%→+2.99%


4位 【SBI・V・S&P500インデックスファンド】 +1.75%→+3.09%→+4.27%→+2.90%


5位 【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】 +1.72%→+3.06→+4.22%→+2.88%


6位 【SBI・V・全米株式インデックスファンド】 +1.49%→+2.68%→+3.86%→+2.61%


7位 【eMAXIS Slim 全米株式】 +1.49%→+2.73%→+3.87%→+2.53%


8位 【ニッセイ外国株式インデックスファンド】 +1.38%→+2.42%→+3.57%→+2.53%


9位 【eMAXIS Slim先進国株式】 +1.44%→+2.39%→+3.54%→+2.51%


10位 【SBI・V・米国小型株式インデックスファンド】 -0.27%→+0.53%→+1.69%→+0.70%



【SBI日本高配当株(分配)ファンド(年4回決算型)】が9位から1位になりました。


その他の9銘柄は損益率がダウンしました。


【SBI・V・全米株式インデックスファンド】


今回6位の【SBI・V・全米株式インデックスファンド】は,米国株式市場の動きを捉えることをめざす『CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)』に連動する投資成果を目標として運用を行います。


CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動するETF(上場投資信託
証券)に投資します。


簡単に言うと「バンガードが運用を行う【バンガード・トータル・ストック・マーケットETF】(VTI)を実質的な主要投資対象とする」です。


実質コストは0.0938%程度(税込)です。


ちなみに、米国ETF【VTI】を直接購入することもできます。


ただし一株単価の購入となり、いま一株約245ドルで36,407円になります。


経費率は0.03%でかなりの低コストですね。



構成銘柄 上位



1 アップル 6.17%


2 マイクロソフト 6.03%


3 アルファベット 3.29%


4 アマゾン・ドット・コム 3.04%


5 エヌビディア 2.51%


6 メタ・プラットフォームズ 1.70%


7 テスラ 1.45%


8 バークシャー・ハサウェイ 1.41%


9 JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー 1.07%


10 イーライリリー 1.07%



1から9まで【SBI・V・S&P500インデックスファンド】と同じですね。

比率はちがいますが。




組入上位業種



情報技術 27.28%


金融 13.55%


ヘルスケア 12.57%


一般消費財・サービス 10.93%


資本財・サービス 10.10%


コミュニケーション・サービス 7.96%


生活必需品 5.74%


エネルギー 3.96%


不動産 3.00%


素材 2.63%



こちらも情報技術が少し多めというだけですね。


設定日 2021/6/29 で2024/2/5時点の純資産217,608百万円(2,176.08億円)です。


安心して、淡々と積み立てていきましょう。




今週のS&P500と為替

S&P500 5日間チャート


出典:Google finance


ナスダック100指数 5日間チャート


出典:Google finance


1/31 パウエル議長は連邦公開市場委員会(FOMC)会合後の記者会見で「3月利下げの可能性が高いとは考えていない」と述べたことにより米国株式指数急下降しましたが、


その後、米国の雇用統計が想定外に強い内容が発表され反発したみたいです。



ドルから円 5日間チャート

出典:Google finance


週中、円高に進んだのですが、米国の雇用統計が想定外に強い内容が発表され、一気に円安に戻りました。(米国の雇用統計が想定外に強い内容に米国長期金利が急上昇して円安進行したとみられる)


年末の円高予想はどこにいったのでしょう。






東証ETF【2014】iシェアーズ米国連続増配株ETF(DGRO)


今週、600株買い増しました。


2月1日にたまたま家にいて、チェックしていたら株価が下がっていて取得単価に近かったので、指値(204円)で600株発注すると、すぐに約定しました。


しばらくは、買い増しせずこのまま見守っていきます。


【VOO】【VTI】買ってしまいました


ひろりとは「インデックス投資は勝者のゲーム」を読んでからジョン・c・ボーグルさんが好きになりました。


ですが、バンガード社のETFは【VT】を持っているだけなので、【VOO】を1株買おうと思い指値で発注しました。


2月1日に確認してみると、約定していました。


でも、よくみると、株価が5ドルほど下がっていたのでさらに1株買いました。


ついでに【VTI】も2株買いました。


(あまりよく考えずに衝動買いです)





【SPYD】も売りに出していましたが、中止しました。

ひろりとはこのところ迷走中です。


Just Keep Buying


それでは「ご安全に」





>